引用と転載、転載と引用の違いをまとめました。また誰かに無断転載されてしまった時の対処方法を、実例をつかって紹介しています。
[1]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 先日、私が書いたゲームのプレイレポート(遊んでいる様子の記録)が、dvamp(仮)を名乗る人物の運営するウェブサイトに、まるまる無断転載(盗用)されていることに気がつきました。 2.ウェブサイト運営者とは、直接、話をしてはいけません。相手は小学生かもしれません。 3.サーバー管理会社へ通報すれば、ウェブサイト運営者と交渉してくれます。 4.削除以上の責任を追及したいときは、「プロバイダ法に基づく情報公開」を行います。 5.情報公開請求にかかる費用は内容証明郵便の料金だけです。弁護士などへの相談は不要です。 6.相談する場所と相手は選びましょう。 1.引用と転載(無断転載、盗用)、盗作はそれぞれ意味が違うことを知ってください。 今回の出来事で最初に学んだことは、引用と転載が法律的にはまったく別のものであるということです。 引用:その文章を削除しても記事がなりたつ。著作者の許可がなくても行ってよい。 転載:その文章を削除したら記事がなりたたない。著作者の許可がなければ違法。 >ウェブマイスター・ホームページ作成支援 引用と転載の違い http://web.webmeister-jp.com/management/basic/inyou.php >最終防衛ライン2 転載、引用、盗用 区別のつかない人が意外に多い http://d.hatena.ne.jp/lastline/20080111/1200040740 >ウィキペディアの”引用” http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8 >ウィキペディアの”転載” http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E8%BC%89 dvamp(仮)は私のプレイレポートをまるまる無断転載していたので、これは盗用、完全な違法行為となります。 サーバー管理会社が、通報を受け入れ、削除してくれたのも、そのためです。 2.ウェブサイト運営者とは、直接、話をしてはいけません。相手は小学生かもしれません。 これは「無断転載」でググるとすぐわかると思いますが、インターネットは人生経験の浅い、常識の足りない子供でもあっても大人と同じように利用できます。 大人は常識で無断転載がいけないと判断できますが、子供にそれを1から説明するのはとても大変ですし、もし逆ギレされて依怙地になられたら手に負えません。 どんなに周りにすすめられようと、ウェブサイト運営者とは、ぜったい、直接、話をしてはいけません。 3.サーバー管理会社へ通報すれば、ウェブサイト運営者と交渉してくれます。 4.削除以上の責任を追及したいときは、「プロバイダ法に基づく情報公開」を行います。
あとで調べているうちにみつかった法律ですが、プロバイダ法を頼れば犯罪者の個人情報を請求できます。 泣き寝入りしたくない方はどうぞ。 5.情報公開請求にかかる費用は内容証明郵便の料金だけです。弁護士などへの相談は不要です。
これもあとで調べているうちにみつかったことです。 6.相談する場所と相手は選びましょう。 メン簿スレに相談したところ、dvamp(仮)のウェブサイトのあるサーバー管理会社の連絡先を調べてくださる方や、実際にサーバー管理会社へ通報してくださる方がいて、無断転載のプレイレポートは削除されました。 通報者の皆さんには、本当に感謝しています。 しかし相談したとき、常識がわからない人もいて困惑させられたので、サーバー管理会社に通報すればいいことさえ覚えたら、他人には相談する必要がないと思います。 常識がわからない人の考え方の例として、ネットでみつけた、れんだいこさんという方の意見を引用します。 ※れんだいこさんは引用と転載の区別が付いていないので注意して読んでください。 >引用、転載について、そのルールとマナー考(れんだいこさん) http://www.marino.ne.jp/~rendaico/3_manabu_corner_tyosakuken_inyotensaico.htm >1 事業としてこれをプロパガンダしようとすれば営業広告費を要するところ、無料任意にこれを宣伝してくれる訳であるから有り難い極みである。 >2 被著作物が評価されて(逆の場合もあろうが)転載される訳であるから、被著作物及び著作者の社会的評価に関わっており、むしろ歓迎するべきことである。 >3 引用、転載の融通性を担保する事が表現の自由に繋がり、社会的に有益であるからしてこれを制限する事は出来ない。インターネット空間はその為にこそ利用されるべきであり、これを制限しようとするのは賢明でない。 >「転載禁止」に固執するのであればそもそもインターネット空間に登場しなければ良いのではなかろうか 1:私はお世話になったスレの利用者にちょっとだけ読んでもらいたかっただけです。宣伝してもらいたいとは思っていません。それが無断で転載されていたのですから有り難いわけがありません。 2:たとえばプロになりたい人などは無断転載されても知名度があがるかもしれませんが、興味のない私には勝手に宣伝をしてあげたといわれても有難迷惑なだけです。 3:dvamp(仮)はお客さんを呼び込むために私の著作物が利用しましたが、私は気持ち悪くおもい次の文章を書くのをためらっている状態です。これが表現の自由でしょうか?れんだいこさんは、表現の自由をうたっておきながら、「転載されたくなかったらインターネット空間に登場しなければいい」といって表現の自由を貶めていて、とても性質が悪いです。 今回の無断転載を擁護した人の意見は、「自分には便利だから著作権を無視していい」、「昔のスレ住民の許可をとっているから、最近のスレ住人の許可はとらなくても転載していい」、「まとめサイトを消させようとするやつは精神的に問題がある」、「経済的な利益を得ていないから、ボランティアであり、犯罪ではない」という意見がありました。そのやりとりのログを残しておきます。 ◇オンラインセッション・メン簿スレ21◇ http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1212885828/383- http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8b4032ba963714d5066cc7f4b8dfde9d/1216537714 【技術】オンラインセッションを語るスレ6【質問】 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1214581118/51- http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8b4032ba963714d5066cc7f4b8dfde9d/1216537751 【技術】オンラインセッションを語るスレ7【質問】 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1217126270/11-12 議論隔離スレ http://yy32.kakiko.com/test/read.cgi/cgame/1215319361/ http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8b4032ba963714d5066cc7f4b8dfde9d/1216539088 その他 IRCなどでも会議が開かれたようですが、ログからは常識がわからない人が集まっても世間には通用しない結論しか出ないことが実証されただけでした。 では、無断転載で苦しんでいる方、自信を持ってがんばって闘ってください。 PR ![]()
がんばってください。
はじめまして。
おなじオンセメン簿スレでGMをやったことのある1GMです。私も似たような経験があり、一筆書かせていただくことにいたしました。 私の経験も聞いてください。 私もオンセメン簿スレの不文律を知らない頃にGMをやって、リプレイをマップつきで転載されたことがあります。 あれは最高にやる気がなくなりますね。 私の場合、消させる勇気がなかったのでオンセメン簿スレではGMをやめることにしました。 今は別の登録式オンセサイトで頑張っています。 おたがいこれからもがんばりましょう。 ではでは。
ひとTこと
有名駄コテのダガーですら事実から目をそらしてるなW
>184 名前:NPCさん :2008/08/03(日) 20:33:31 ID:??? サーバー管理会社に通報されて削除された。もう終わった話にいつまで食いつく気だ。 185 名前:ダガー+安心設計 :2008/08/03(日) 20:37:05 ID:MEFVwOoX プッ
無題
消してもらえただけ良かったじゃん。
槇原敬之なんて逆にパクり元を訴えてるぞ。 内容は名誉毀損だけど。
半年ROMれというアレ
転載と引用の違いは普通に勉強になったが、2chには2chのルールがあるというだけ。
ご愁傷様。
無題
ググったけど、槇原敬之がパクり元の松本零士を訴えたのは「著作権侵害不存在確認等請求」だったよ。
http://www19.atwiki.jp/999pakuri/ 改めてみるとこれすごいよな。 松本版 「時間は夢を裏切らない 夢も時間を (決して) 裏切ってはならない」 (※松本版は「決して」を含むものも含まないものもある) 槇原版 「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」 これをパクリじゃないと逆ギレして裁判まで起こせる槇原はすごい。
無題
>2chには2chのルールがあるというだけ。
というか問題管理人が一般社会の常識を持ち合わせていなかっただけだよね 個人の非常識を2chのせいにするのはよくない ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
管理人
性別:
非公開
ブログ内検索
|